たいようブログ

*食・節約・生活についての情報発信をしていきます*

本サイトのコンテンツにプロモーションコードを含みます

赤紫蘇の塩漬けの保存方法|冷凍した赤しそでしば漬けの作り方

初投稿2024年10月8日

赤紫蘇

梅干し作りをしていて、赤しそが出回る時期と梅酢が上がるタイミングが合わないときがあります。

  • まだ梅酢が上がりきれていないけど、赤紫蘇が店頭で売れられいるので、買おうかと迷っている。
  • 塩漬けした赤紫蘇は保存できるのかな。
  • 赤紫蘇の塩漬けの保存方法を知りたい。

そのようなお悩みの方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

まだ梅酢が上がりきれていない方も、赤紫蘇を見かけたら購入して大丈夫です。赤紫蘇は塩漬けにして、梅酢に漬けておけば常温でも保存することができますし、梅酢に漬けなくても冷凍したり冷蔵庫で保存することもできます。我が家では、冷凍した赤しそで梅干しやしば漬けを作ったりしています。

この記事では、赤紫蘇の塩漬けの保存方法と冷凍した赤しそでしば漬けの作り方を、紹介しますので最後まで読んでくださいね。

 

 スポンサーリンク

 

 

 

赤紫蘇の塩漬けの保存

梅酢が上がる前に、赤紫蘇が出回っていて買ったはいいけど、赤紫蘇の保存はどうすればいいの。そのようなお悩みの方もいらっしゃると思います。

そのような方は、赤紫蘇を塩漬けにしていただき、そのあと梅酢に赤紫蘇を漬けて常温で保存します。梅酢は昨年使ったもので構いません。なるべく塩分18%以上の塩分濃度が高いものがおすすめです。梅酢が赤梅酢でも白梅酢でもどちらを使っても構いません。我が家は昨年梅干しに使ったものなので、赤梅酢を使用します。

 

塩分20%で作った梅干しの梅酢

 

梅酢がない方はこちらで購入することができます。

 

 

 

 

 

梅干しを常温で保存する方

梅酢に漬けた赤紫蘇の保存は、冷蔵や冷凍がいいと思われがちですが、冷蔵や冷凍したときの温度変化により水滴が出てしまい、カビが生える可能性があるため、梅干しを常温で保存される方は赤紫蘇も常温で保存するようにします。

 

赤紫蘇の塩漬けの保存方法(常温)

買ってきた赤紫蘇の下ごしらえをし、塩漬けにします。

赤紫蘇の下ごしらえ(塩漬け)

 

赤紫蘇の塩漬けのやり方はこちらで紹介しています。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

  • 塩漬けにした赤紫蘇をジップロックに入れます。
  • 赤紫蘇がヒタヒタに浸かるまで、梅酢を入れジップロックの空気を抜いて出来上がり。温度変化のしにくいところで保存しておきます。

 

保存状態が良ければ赤紫蘇は常温で半年ほど保存できます。

 

梅酢に漬けない赤紫蘇

塩漬けにした赤紫蘇を、そのまま常温で保存すると傷んでしまいますので、梅酢に漬けないのであれば、冷凍するか冷蔵庫で保存するようにしてください。

梅酢に漬けていない赤紫蘇の保存期間は、冷蔵で1ヶ月ほど、冷凍で3ヶ月〜4ヶ月ほどを目処に使うようにしてください。

 

減塩梅干しなど冷蔵保存する方

減塩梅干しにされる方や、ハチミツや氷砂糖などを入れた甘い梅干しにされる方は、梅干しを冷蔵庫で保存すると思います。そのような方は、梅酢に漬けた赤紫蘇を冷蔵庫で保存しても構いません。冷蔵でも常温で保存した赤紫蘇をどちらを使っても構いません。

減塩梅干しや甘い梅干しの作り方はこちらで紹介しています。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

taimamatan.hatenablog.com

 

赤紫蘇の塩漬けの保存方法(冷蔵)

梅干しを冷蔵庫で保存する方は、ジップロックに入れた梅酢に漬けた赤紫蘇をそのまま冷蔵庫で保存してください。

保存期間は冷蔵庫で1年ほど日持ちします。

 

塩漬けした赤紫蘇の使い道が決まっていない方

梅干しに使うのか、お料理に使うのか、何に使うのかまだ決まっていない方は、梅酢に漬けず赤紫蘇を塩漬けにしたものを、そのまま冷凍します。梅酢に漬けていないので、しそジュースやしば漬けなどに使うことができますし、もちろん梅干しにも使うこともできます。

我が家は、冷凍した赤紫蘇を使ってしば漬けや、梅干しを作っています。

 

赤紫蘇の塩漬けの保存方法(冷凍)

赤紫蘇の塩漬けを準備します。

塩漬けした赤紫蘇

 

  • 塩漬けにした赤紫蘇をジップロックに入れます。

    赤紫蘇をジップロックに入れます
  • ジップロックの空気を抜いて冷凍庫で保存します。塩が入っているので完全に凍っていません。パサパサした感じです。

    塩漬けした冷凍赤紫蘇

 

冷凍で3ヶ月〜4ヶ月ほどを目処に使うようにしてください。

 

冷凍した塩漬けの赤しその活用

冷凍した塩漬けした赤しそでしば漬けや梅干しを作ることができます。

 

冷凍梅で梅干しの作り方はこちらで紹介しています。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

冷凍した赤しそでしば漬けの作り方

赤紫蘇は冷凍したもの以外に、冷蔵したもの、作りたてのものでも何を使われても大丈夫です。(梅酢に漬けていない塩漬けした赤紫蘇ならOK。)

 

材料
  • なす 1本
  • 塩 (ナスの重さに対して3%)
  • 塩漬けした赤紫蘇 10gほど
  • 酢 大さじ2杯(30cc)
  • 新しょうが 10gほど
  • 砂糖 小さじ1杯(お好みで)

甘みが欲しい方は砂糖を入れます。我が家は甘みよりも酸っぱいのが好きなので、砂糖は入れません。

 

作り方
  • なすを5mmほどの薄さに切ります。食感が欲しい方は、3cmほどの長で1cmほどの太さの棒状にするとポリポリ食感も味わえます。切り方を変えればいろいろな食感が味わえます。食べやすい大きさであれば何でも構いません。

    ナスを食べやすい大きさに切ります
  • 切ったナスに塩を振り、10分ほど置き水分を出すようにします。

    10分ほどおくとナスから水が出ます
  • ナスを絞りナイロン袋に入れ、塩漬けした赤紫蘇を10gと新しょうが10g、お酢を大さじ2杯(30cc)も一緒に袋に入れます。

    材料を袋に入れ軽く混ぜます。
  • 混ぜた材料を軽くもみ、冷蔵庫で1日置くと出来上がり。

    ナスのしば漬け

防腐剤や添加物を使っていないので、日持ちはしません。冷蔵庫で2日ほどを目処に食べ切るようにしてください。

 

まとめ

塩漬けした赤紫蘇の保存方法と冷凍した赤しそでしば漬けのを紹介しました。

それぞれの家庭や使う用途などで、保存方法を選ばれたらいいと思います。我が家では、塩漬けした赤紫蘇は冷凍し、冷凍梅で梅干しを作ったり、しば漬けを作ったりしています。らっきょうも赤紫蘇と相性がいいので、らっきょうの甘酢漬けに興味がある方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。

 スポンサーリンク