たいようブログ

*食・節約・生活についての情報発信をしていきます*

本サイトのコンテンツにプロモーションコードを含みます

【実例】冷凍梅を使えばいつでも作れる梅シロップの作り方。梅ゼリーレシピも紹介。

初投稿2023年4月10日最新更新日2024年3月7日

青梅の季節になると飲みたくなるのが梅シロップ。自分では作ったことがなくて初めて梅シロップを作りたいけど、どうやって作ればいいの?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。


そんな方に試していただきたいのが冷凍梅を使った自家製梅シロップです。生梅ではなく冷凍梅を使うことで失敗しにくく誰にでも簡単に作ることができ、いつでも好きなときに作ることができるので忙しい方にもピッタリ。そして使う材料が青梅と氷砂糖だけで作るので安心して子供も飲むことができます。

 

我が家では毎年冷凍梅を使って梅シロップを作っており、小学生の子供は梅ゼリーや梅ジュースにして飲んでいます。

 

この記事では15年梅シロップを作っている私が、冷凍梅を使って子供も飲める梅シロップや梅ゼリーの作り方を実例で紹介しますので、最後まで記事を読んでくださいね。

 

 

楽天ふるさと納税ご利用の方におすすめです。

 

 スポンサーリンク

 

<冷凍梅で簡単にできる梅シロップの作り方の流れ>

冷凍梅を使うと、好きな時期に必要な分量で作ることができます。我が家では梅の時期6月ごろと秋の2回作り、1年中飲めるようにしています。

1.材料と準備するもの

青梅 1Kg

氷砂糖

800g〜1Kg(お好みで)
我が家は甘めの1Kgです。
ホワイトリカー 消毒用
3〜4リットル用ビン 1
チャック袋 1
竹串か爪楊枝 数本

 

青梅は朝ごはん本舗公式サイトで購入できます。

 

楽天会員の方は、ふるさと納税を検討してみてもいいかもしれません。

 

<氷砂糖を使う理由>

  • 氷砂糖がとけるスピードと梅エキスがでるスピードが同じ
  • 氷砂糖のすっきりした甘さ
  • 普通の砂糖はすぐにとけてしまうため、梅から十分なエキスが出ないときがある

梅エキスを十分だすため、氷砂糖を使うことをオススメします。

 

三温糖で作る梅シロップの作り方は、こちらで紹介しています。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

 

初心者の方や忙しい方は、全てがそろった梅シロップキットがオススメです。

 

2.子供も飲める梅シロップの作り方

使う材料が梅と氷砂糖だけなので子供安心して飲むことができます。

1.下準備、冷凍梅作り

1. 青梅を1時間ほど水につけアク抜きをします。

 

2. 梅をボウルに入れ産毛をとるようにして流水で洗います。

 

3. 梅をザルに入れ、キッチンペーパーで水気をふきとります。

ザルにあげます。

 

4. 竹串や爪楊枝など用い梅のヘタをとります。

 

ヘタをとります。

 

5. ホワイトリカー少量と梅をチャック付き袋に入れ、袋の中で混ぜ洗います。

 

6. ホワイトリカー入り梅を、冷凍庫で1日以上凍らせます。

 

冷凍前と冷凍後


梅を冷凍すると、色がくすみますが問題ないです。

 

2.冷凍梅で梅シロップ作り

1. カビ防止のため、ビンを熱湯かホワイトリカーで消毒します。

熱湯消毒する時は、ビンが熱湯消毒できるものかを確認してください。

 

2. ビンの底に氷砂糖を入れます。

ビンが割れる可能性があるため、ゆっくり入れてください。

 

3. 冷凍梅を準備し、氷砂糖の上に冷凍梅を平らに入れます。

冷凍梅と氷砂糖を交互に入れていき、一番上は氷砂糖で梅を覆うようにします。

梅を凍らせると色がくすんだ感じになりますが、問題なく食べられます。

 

氷砂糖で梅を覆います



4. 梅が冷凍されているので、ビンに水滴がつき床が濡れるため、新聞紙等を敷き冷暗所で保存します。

 

5. 1日2〜3回ビンを傾け、梅とエキスが回るように混ぜます。

水滴が出ていなければ、敷いた新聞紙は外しても大丈夫です。

 

6. 2〜3日ぐらいするとビンの底にエキスが出てきて、1週間〜10日ぐらいするとエキスがたっぷり出てきます。

まだ氷砂糖が溶けずに残っています。

 

少しずつ、梅のエキスが出て氷砂糖がとけています。
氷砂糖がまだ溶けずに残っています。

 

7. 2週間ぐらいすると氷砂糖がほとんど溶けて、梅のエキスも出て少しシロップが色づいてきます。

早ければ飲めますが、1ヶ月以上置くことでよりエキスが出て梅の風味が存分に味わうことができます。

 

2週間ほどですが、まだ氷砂糖がとけていないのでこのまま放置です。

 

 

注意:気温が高くなると梅が発酵しやすくなるため、早めに冷蔵庫で保存することをおすすめします。

 

3.梅シロップが完成

1. 保存容器を準備し消毒します。

我が家ではペットボトルとお弁当箱を用意し、ホワイトリカーで消毒します。

 

1ヶ月ほど置きました

 

2. 梅とシロップを分けて冷蔵庫で保存してください。

保存期間は半年から1年ほどですが、お早めにお召し上がりください。

 

梅の実と梅シロップ

 

昨年の秋に作ったもの。冬だったので、5ヶ月置きました。

 

気温が低いと氷砂糖がなかなか溶けなかったので、5ヶ月置きました。

 

<梅シロップの味が毎年違う>

梅の品種や保存期間が短かったり梅のエキスが十分出ていなかったりすると、梅シロップの味が変わってきます。

私は毎年梅シロップを作っていますが、毎回ちがった味に仕上がりそれも楽しみにしています。

 

<冷凍梅を使用するメリット・デメリット>

メリット

  • 梅の繊維が壊れやすくエキスが出やすくなるため、カビが生えにくくなります。
  • 梅のエキスが出やすくなるため、発酵のリスクが抑えられ失敗しにくくなります。
  • 急いで作らなくても、自分のタイミングで作りたいときに好きな分量だけ作ることができます。

 

デメリット

  • 梅の色がくすんでしまいます。
  • 風味が薄れてしまいます。

 

<失敗しにくくするためのポイント>

失敗する例として、苦みや発酵すること、カビが生えることがあります。

 

1. 使用する用具や材料をきちんと消毒します。

 

2. 黄色くなった完熟梅ではなく、青梅を使用し、1日以上冷凍します。

 

3. ビンを1日数回ゆすり、氷砂糖が早く溶けるようにしてください。

 

4. 気温に気をつけ、保存場所は冷暗所または冷蔵庫で保存します。

 

梅シロップ失敗例

梅シロップが失敗しても飲める状態にできる可能性がありますので、どういう状態か見極めていきましょう。

泡が出ているのは梅シロップが発酵し、苦みや渋みが出ているのはアクが残っている状態ですが問題なく対処すれば飲むことができます。

カビが生えたときは残念ですが廃棄しなければいけません。

発酵したり苦みがでたときの対処法

1. 梅の実とシロップを分けます。

 

2. シロップを火にかけ、10分加熱し沸騰させずにアクをていねいにとっていきます。

 

3. 充分冷まし冷蔵庫で保存し、早めに使用します。

 

4. 梅は加熱しジャムなどにしてください。

 

シロップが発酵したときや苦いときの対処法は、こちらで詳しく紹介しています。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

 

taimamatan.hatenablog.com

 

梅ジャムの作り方はこちらで紹介しています。

taimamatan.hatenablog.com

 

カビが生えた場合

残念ですが廃棄することをおすすめします。

 

昔から梅にカビが生えることは縁起が悪いといわれています。

それはカビが生える環境に住んでいて、病気などをしやすいため、縁起が悪いといわれているそうです。

家が汚れていると、カビが生えやすくなります。

 スポンサーリンク

 

<子供も飲める梅シロップ活用法>

使っている材料が、青梅と氷砂糖だけなので子供も安心して飲むことができます。

 

ホワイトリカーを消毒で使用しますが、少量のため問題ないレベルだと思います。

我が家の5歳の子供はそのまま飲んでいますが、お気にされる方は飲む量だけなべにとり、火にかけて蒸発させてください。

 

梅シロップの飲み方

梅シロップと水を割っただけで飲める「王道の梅ジュース」。梅ジュースを飲むことで季節の変わり目や夏バテ秋バテに効果的。

夏の暑いときのジュースの代わりに、梅ジュースはいかがですか?

 

taimamatan.hatenablog.com

 

梅シロップレシピ

  • 水で割ると梅ジュース
  • 炭酸水で割ると梅ソーダ
  • 梅シロップシャーベット
  • かき氷にかけたり
  • 手作りパンに入れる
  • 梅シロップゼリー果肉入り

梅の実レシピ

  • そのまま食べる
  • 梅ジャム
  • 刻んでヨーグルトに入れる

梅の実はエキスが充分出た後のものなので、しぼんで硬くなるので活用できないことがあります。我が家でもほとんど活用できていないです。

 

梅ジュースと梅の実

子どもが喜ぶ梅シロップの詳しいレシピはこちらの記事で紹介しています。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

手作りパンを作られる方はパン生地に梅シロップを入れても美味しいですよ。

ホームベーカーで簡単にできる、梅シロップご飯入り食パンの記事はこちらで紹介しています。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

梅シロップゼリー果肉入りの作り方

梅シロップと梅の実を使った1年中楽しめるレシピです。

 

材料 (7〜8個分)

ゼラチン 5g

梅シロップ 100cc

お湯(約80℃) 190cc

梅の実 3個

 

作り方

  1. ボウルにゼラチン5gとお湯(約80℃)を190ccを入れ、泡立て器でよく混ぜ溶かします。

    よくかき混ぜます。
  2. 梅シロップ100ccを少しずつ入れていきます。一気に入れるとゼラチンが固まってしまうので少しずつ入れるようにしてください。
  3. 梅の実の種を取りのぞき、実は刻みます。
  4. 刻んだ梅のみと梅シロップゼリー液を容器に入れます。

    刻んだ梅の実とシロップゼリー液を冷やします
  5. 温度が冷めたら冷蔵庫に入れ、2時間ほど冷やすと出来上がりです。

    梅シロップゼリー出来上がり

 

市販品の甘いゼリーではなく、ほのかな甘さでしっかりした食感の手作りゼリーが味わえます。

ゼリーの甘さは、梅シロップを多くしたり少なくしたりして調整してください。ゼリーの硬さは、シロップと水の総重量が300ccまでにしてください。300cc以上ですとゼリーが固まりません。

<飲み過ぎに注意>

口当たりがいいので、どうしてもたくさん飲んでしまうことだと思いますが、砂糖がたくさん入っているため注意が必要です。

 

<飲むタイミング>

空腹のときは、胃に負担をかけてしまう可能性があります。

食事などと一緒に飲むことをオススメします。

 

<まとめ>

冷凍梅を使うことで、いつでも好きなときに梅シロップを作ることができます。

また、使う材料を青梅と氷砂糖だけなので、子供も安心して飲むことができます。

そして、失敗しにくくするポイントをおさえることで、失敗せずに作ることができます。

 

保存期間が半年〜1年ほどしかないため、1度にたくさん作るのではなく、飲み切れる量で作ることをおすすめします。

我が家では、梅シロップを作る時期を、青梅が出始める6月頃と秋の2度作っています。

秋に作ることにより、気温が低くなり発酵のリスクが抑えられます。

また、時期をずらして作ることにより、長い期間楽しむことができます。

 

梅シロップを作る時期が過ぎても購入できます。

 
 
青梅の時期に朝ごはん本舗公式サイトで購入できます。
 
楽天会員の方はふるさと納税を検討してみては以下かでしょうか。

 

梅シロップをチャレンジした後は、梅干し作りにも挑戦してみませんか?

こちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

スポンサーリンク