たいようブログ

*食・節約・生活についての情報発信をしていきます*

本サイトのコンテンツにプロモーションコードを含みます

漬けた梅干しが苦い原因?苦みを軽減する対処法。さんま梅煮で活用できる

初投稿2023年9月14日最新更新日2024年3月5日

手作り梅干しを漬けていざ食べたら、苦かったことはありませんか?

梅干しが苦く感じるのはなぜ?苦みの原因は何?

梅干しの苦みをとる方法を知りたい。

そんな、お悩みはありませんか?

漬けた梅が苦くなってしまったら、完全に苦みをとることは難しいですが、対処することで苦みを軽減できる可能性があります。そして、魚の臭い消しで梅干しを利用することで苦くなった梅干しも活用できます。

この記事では15年梅干し作りをしている私が、手作り梅干しが苦くなる原因と苦みを軽減する対処法を紹介しますので、最後まで記事を読んでくださいね。

 

苦みのない梅干しは朝ごはん本舗公式サイトで購入できます。

 

 

 スポンサーリンク

 

手作り梅干しに苦みが出る原因

なぜ梅干しに苦みがでるのでしょうか?

梅の苦みの原因は、青い未成熟の梅を漬けたり、青梅のアクが残っていたり、元々の梅が苦みのある梅だといわれています。

カリカリ梅用の青い梅で未成熟すぎる梅を漬けると、アクが強く苦みやえぐみが出ることが多いです。

アクが残っているだけでしたら、アク抜きをして苦みが軽減できることがありますが、元々苦い梅は、対処をしても完全に苦みがとれることはなく、どこまでいっても苦みやえぐみが残ってしまうことがあります。

苦みのない梅干しにならないようにするためには、梅選びが重要です。

 

手作り梅干しの苦みを軽減する対処法

アク抜きをし、天日干しをすることで、少しは苦みが取れる可能性がありますが、苦い梅はどこまでも苦みや渋み、えぐみが残ってしまうことが多いです。

また、カリカリ梅は、干すことで柔らかくなり、カリカリ感がなくなってしまうので、そのことを考慮しなくてなりません。

 

梅、赤しそ(入れた場合)、梅酢を分けます。

梅酢の苦みを軽減する対処法

梅酢にも苦みが溶け込んでいる可能性があるため煮沸します。

  1. 梅酢を鍋にいれ、弱火で煮ていきます。
  2. アクが出てきたら丁寧に取ります。
  3. アクが取れたら、梅酢を冷まし保存しておきます。

 

梅の天日干しができるまで待ちます。

 

赤しその対処法

赤しそは、梅と一緒に天日干しをします。

 

梅の苦みを軽減する対処法

梅に熱湯をかけたり、梅を煮沸する方法もありますが、今回は梅を干す方法で紹介します。

  1. 梅を3時間ほど、水につけアク抜きをします。
  2. 赤しそと梅をザルに並べ、天日干しします。
  3. 夕方、赤しそと梅の温度が冷めれば、保存している梅酢に戻します。

 

梅の天日干しのやり方は、こちらの記事で紹介しています。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

梅酢に漬けてから2、3日後、梅干しを味見してみて、苦みが薄れていればそのまま梅酢に漬けて保存します。

 

苦みがまだ強いようでしたら、かつお梅にしたり、氷砂糖やハチミツを入れたりする方法がありますが、表面に味がついても奥の方の苦みをとることはできません。

 

氷砂糖を入れ甘めの梅干しの作り方

今回は、氷砂糖を入れ甘めの梅干しにする方法を紹介します。

表面は甘みがつきますが、奥の方に苦みが残ることがありますが、ご了承ください。

  1. 漬けてある梅干しの中に、氷砂糖を梅の20%入れます。梅が1Kgなら氷砂糖が200gです。
  2. 氷砂糖が1週間ほどで溶けてくるので、そのまま1ヶ月ほど保存します。

 

これで食べることができればいいのですが、苦い梅はどこまでいっても苦みが残ってしまうので、残念ですが苦いまま食べきるしかありません。

 

苦い梅干しは魚の臭い消しに活用

苦みが残ってしまった梅干しを、煮魚の魚の臭みをとるために使ってみるのはいかがでしょうか?

イワシやサンマを梅干しを入れた梅煮が有名で、苦い梅で作ってはいませんが同じように活用できると思います。私は梅干しの種を活用してさんまの梅煮を作りました。

 

梅干しの種でさんまの梅煮

材料

さんま 2切

梅干しの種または梅干し 1個

 

調味料

砂糖 5g

しょうゆ 10cc

酒 5g

しょうが 2g

水 150cc

 

作り方

1.さんまの頭と内臓を取り、さんまを水できれいに洗いキッチンペーパーで水気を拭き取ります。

さんまと梅干しの種

 

2.さんまを半分に切り、調味料を鍋に入れ沸騰させます。

 

3.沸騰した煮汁の中に、さんまと梅干しの種を入れ落とし蓋し弱火で10分ほど煮ます。

 

落とし蓋をし、サンマを煮ます。

 

4.煮汁をさんまにかけながら煮詰めていき、煮汁が少なくなれば出来上がりです。

 

5.さんまをお皿に盛り付けます。

 

サンマの梅煮

 

さんまの臭みが取れ、さっぱりしているので食べやすかったです。

魚があまり好きではない、小学生の子供もおいしいと言って食べてくれました。

 

レシピは同じでクロダイの梅煮も作りました。

魚の臭みをとるために梅干しや梅干しの種は活用できます。

クロダイの梅煮

 

 

梅干しに苦みを出ないようにする対策

苦みのない梅干しを作るには、梅選びが最も重要です。

  • 完熟梅を使うようにする
  • 未成熟すぎない、産毛の少ない梅を選ぶ
  • スーパーなどの梅ではなく生産者から直接購入する
  • 苦みの出た産地の梅は、使わないようにする
  • 青い梅は、アク抜きをする

 

苦みのない梅を選び、美味しい梅干しに仕上げましょう。

 

朝ごはん本舗の完熟梅で漬けました。

 

大きくてふっくらした、苦みのないフルーティな梅干しに出来上がりました。

朝ごはん本舗の完熟梅レビューはこちらの記事で紹介しています。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

 

苦みがない完熟梅は朝ごはん本舗公式サイトで購入できます。

 

梅干しの作り方を一覧にまとめた記事を紹介しています。参考にしてみてください。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

まとめ

手作り梅干しが苦くなる原因と苦みを軽減する対処法を紹介しました。

苦みが出た梅干しは、対処しても完全に苦みがなくなることは難しいです。しかし、対処することで苦みを軽減できる可能性があるため、諦めてしまう前に対処してみましょう。

 

梅が苦いのは、梅干しだけではなく、梅シロップが苦いときもあります。

私も梅シロップが苦く渋みが出てすごく飲みにくかった時があり、そのときに対処した方法を紹介しています。

梅シロップが苦い、渋いとお悩みの方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

 

taimamatan.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 スポンサーリンク